大塚どうぶつ病院

当院について

2009年の開院以来、大塚どうぶつ病院は動物たちと飼い主の皆さまの暮らしに寄り添い、信頼されるホームドクターを目指してきました。健康を支える診療はもちろん、日常の小さな気づきにも応えられる存在でありたいと考えています。こちらでは、当院の理念や診療方針、院内の設備についてご紹介します。

当院について

2009年の開院以来、大塚どうぶつ病院は動物たちと飼い主の皆さまの暮らしに寄り添い、信頼されるホームドクターを目指してきました。健康を支える診療はもちろん、日常の小さな気づきにも応えられる存在でありたいと考えています。こちらでは、当院の理念や診療方針、院内の設備についてご紹介します。

院内の様子

動物たちにも飼い主さまにも安心してお過ごしいただけるよう、やさしい色合いと温かみのある空間づくりを心がけています。

検査・医療設備

当院では、デジタルレントゲンや超音波診断装置を設置し痛みを伴わない迅速な検査を実施。全自動血球計数器や生化学自動分析装置により、血液検査も院内で即時に対応可能です。 麻酔・手術設備などを導入し、動物たちの身体に負担の少ない診療を心がけています。

検査室

デジタルX線画像診断システム

デジタル画像によりレントゲン検査をスピーディーに行えます。また、結果も分かりやすくお伝えできます。

検査室

超音波診断装置

動物に痛みを与えることなく内臓の検査がすばやく行えます。心臓の動きも精密にとらえ、カラー画像で検査します。

検査室

全自動血球計数器

微量の血液で各血球数を即時に測定します。貧血・感染等を検査します。

検査室

生化学自動分析装置

院内で迅速に内臓疾患などの血液検査が行えます。緊急時の処置にはなくてはならない検査機器です。

検査室

電子眼圧計

動物用の眼圧計を導入しており、動きやすく測定が難しい動物の眼圧を正確に測定することができます。

検査室

ホルモン分析

犬に多いクッシング症候群や甲状腺機能低下症、猫の甲状腺機能亢進症が診断ができます。

手術室・処置室

ガス麻酔器・人工呼吸器

麻酔器と一体となった人工呼吸器も備え付けてあり麻酔中の呼吸管理も的確に行うことができます。麻酔モニターとともに安全な手術をサポートします。

手術室・処置室

麻酔モニター

手術中の安全を確保するため、最新の機器を導入しています。心電図・呼吸数・酸素飽和度・血圧・麻酔ガス濃度など測定項目は多岐にわたり、術中の麻酔管理を正確に行います。

手術室・処置室

電気メス

手術の際に安全に切開したり、すばやく止血する器械です。手術時間も短縮され、手術のリスクを減らすことができます。

手術室・処置室

超音波メス

腫瘍の摘出手術をするときに、血管は残して細胞を超音波で破壊して吸引することができます。それにより、血管が守られ、出血のリスクを最小限にとどめることができます。

手術室・処置室

超音波スケーラー

こびり付いた歯石を超音波によって削り取る器械です。がんこな歯石に対してもスピーディーに処置できます。

手術室・処置室

輸液ポンプ・シリンジポンプ

動物に正確に点滴を行うための器械です。微量の薬液を正確に点滴する際はシリンジポンプを使います。

手術室・処置室

ICU(集中治療室)

温度、湿度、酸素濃度の調整が可能で、症状に合わせて利用します。

当院概要

医院名

大塚どうぶつ病院

院長名

八反田 和寿

診療時間

午前 9:00~12:00
午後 16:00~20:00
(日曜※要TEL・祝日も18:00まで診療しております。)
休診日 毎週火曜日

夜間・早朝の時間外診療

上記診療時間外の時間外診療も実施しています。ご来院の前に0985-48-0808へご連絡下さい。

電話番号

0985-48-0808

住所

〒880-0951
宮崎市大塚町池ノ内1152-3

動物取扱業者標識

氏名又は名称

八反田 和寿

事業所名

大塚どうぶつ病院

所在地

宮崎市大塚池ノ内1152番地3

第一種動物取扱業の種別

保管

登録番号

宮保衛指令第122号172

登録年月日

平成21年2月25日

有効期限の末日

令和5年2月24日

動物取扱責任者名

池田 有樹子
上部へスクロール